明日、調剤薬局事務の面接です
明日・・・未経験可、医療事務、午前の部・午後の部(午後の部大歓迎)と広告が出ていた求人の面接です。
私は子どもがまだ6歳なので午前中の週四くらいを希望しているのですが、実家が割りとちかいので月に二回くらいは午後の勤務も可能です。
学童は子供が嫌がっているので入れない方針でいます。
その調剤薬局の自宅からの距離は電車で15分、駅から1分。ドアTOドアで30分あればつきます。
電話で問い合わせをしたときに、おじいちゃん?先生から午後は勤務できますか?パソコンはできますか?と、聞かれました。
午後の勤務ができる方を重視しているのだと感じました。厳しいですかね。。。
因みに・・・・・医療事務の資格はありますが、経験はありません。
パソコンの資格は持っています。独身時代には会社の受付などを6年やっていたという経歴です。
また、その薬局の周辺をみにいったのですが、商店街の中にあり昔からあるような二階建ての住宅の一階が店舗になっていました。
正直かなり、古い建物でした。
近くには大きな病院は無く、ほとんど歯医者でクリニックも少し離れた所にあるような感じでした。
近所を歩いている方達は、なんとなくお年寄りが多いかな。。と、いう感じです。
まだ採用されるかも分からないのですが、こういった環境で事務されていた方、どうでしたか?働きやすいでしょうか?逆に休めないとか。。。
アドバイスお願いします。
ユーキャンの調剤薬局事務のテキストは2冊程度で非常にわかりやすかったです。イラストもいっぱいで頭にスイスイ入りました。
主な応需先の病院はあるんでしょうか?私も20代前半の頃にまったくの未経験で採用されました。
異動もあったりして、その中で大変だったな・・と思ったのが、精神科と小児科(個人の医院)です。
精神科は内容が濃くて大変。そのかわり暇でした。短時間に集中するので、薬剤師は窓口に出ずっぱり。
事務がPC入力後に集薬したり・・調剤以外のことは事務がしていました。
そのくせ暇なときは誰一人こない・・でも何か仕事を探さないといけなかったりでつらかったです。調剤請求も面倒でした。
小児科はとにかく忙しい!!新人が入ってきても相手してられないくらいでした。
そのかわり人はたくさんいたので、PCと簡単な窓口応対だけで、集薬などはほとんど薬剤師がやってくれていました。インフルエンザ時期なんて戦場です・・。
簡単だったのが・・お年寄りしか来ない消化器内科です。そりゃもう・・時間がかなりゆっくり流れてました。レセプトも一日で終わるくらい・・。
休みは・・当日はやはり休みにくいですね。人があまっているわけではないので、一人欠けると大変でした。
前もって休みが分かっていれば、数日旅行に行ったりとかは出来ていましたが。急な休みが取りにくいのはドコも一緒ですけどね・・。
私はなんの知識もないまったくの未経験だったので、本当に大変でした。覚えることが多すぎて、何度「もう無理だ。もう辞めよう」と思ったことか・・。
でもがんばりました。そのおかげで社員のお話も頂いたりしました(結婚し、引っ越す予定があったのでお断りしましたが・・)
今では本当にいい思い出ですし、また調剤薬局で働きたいなぁ・・。と思っていますよ。
明日、がんばってくださいね。
調剤薬局で事務をしています。私は個人クリニックのそばの薬局なので、受けられる薬局と似ているかなあと思います。
上の方も詳しく書かれていますが、小さい薬局では休むのは難しいかと思います。
午前はパートさんなどの希望が多いので午後に入って欲しいのかもしれませんが、面接で正直にお話されればいいと思います。薬局によって採用条件は異なりますので。
仕事内容ですが、経験がなくても大丈夫です。パソコンの入力さえできれば、あとはソフトが勝手に判断してくれます。
最低限として、保険関係や患者さまに聞かれそうなことは覚えておく必要があります。質問されることもありますので…その他のことは仕事をしていくうちに覚えられます。
周りが歯科のようですが、歯科の処方箋なら簡単です。
ただ、薬局はどこの病院の処方箋でも受け付けますし、お年寄りが多い地域ならその他の病院に通院されている可能性もありますので、どこの科も処方箋が来る可能性はあります。
私はお年寄りの多い地域の内科で、患者さまはほとんどがお年寄りです。
このような場合ですと、一連の仕事をすることも大事ですが、患者さまが安全に帰宅されるように配慮したり、待ち時間に話し相手になったりしてコミュニケーションをとることも必要だと思います。
受付をされていたとのことですので、接客は問題ないと思います。自信を持って行かれるといいと思います!
私が働いているところは大きい病院の近くなので、少し環境が違うかもしれませんが。私がいるところは、午前中の処方箋が7割近くを占めます。なのでシフトの人数は午前中の方が多いです。
事務と言っても、ほとんど立ち仕事。やってきた処方箋を入力する時だけ座れるような感じです。私は前職で立ち仕事をしていましたがそれでも膝や腰が痛くなり、接骨院に通っています。
仕事内容は、処方箋を受け取る→保険内容の確認→カルテを出す→入力って感じです。
うちは割と子どもを持つ方が多く働いているのと年齢が近いのもあって、私は働きやすいと感じています。休みも当日は厳しいと思いますが、数日前から子どもの具合の話をしておいたりはしています。
あとは上でも書かれていますが、処方箋の内容によりますよね〜。小児科が多いとどうしても粉や水剤が多くなるので、うちでは処方箋のコピーが必須になります。でもコピーをしなくても良いお薬もあるので多少の薬の形状を覚える必要があります。先生によって処方箋の記載の仕方もまちまちですので。あとジェネリック薬品のお話も分かりやすく患者さんにするのに苦労をしています。
お年寄りが多いという事は、午前中の方が多いかも、と勝手な憶測で書いてみました。歯科が多いならばそんなに大変ではないのかもしれませんが、どこの処方箋が来るかは分からないですしね。医者の近くの薬局でもらうとも限りませんからね。
しかし、調剤薬局の仕事って人気があるんですね。最近良くスレがたつな〜って思っていました。面接頑張って下さい。
ユーキャンは学習効率が非常に良く、基礎から実戦までをわずか4ヵ月という短い期間で身に付け即戦力まで高める事ができます。
明日、調剤薬局事務の面接です関連ページ
- 調剤薬局事務か、医療事務の資格の取得を考えています。
- パートで働きながら、通信講座で資格取得を考えています。
- 資格を取るなら、介護事務と調剤薬局事務のどちらがいいですか?
- アドバイスお願いします。
- 専業主婦です。「調剤薬局事務」「歯科助手」が気になっています。
- 現在26歳なので、正社員とまでは行きませんがある程度安定した職に就きたいと思いつつ、育児や家庭と両立できる範囲で働きたいと考えています。
- 未経験薬剤師が調剤薬局で働く事について
- 薬剤師の資格を生かしたいのですが、調剤の経験が殆どありません。
- 調剤薬局で働いている方、実務で「この知識は必要!」と思われることがありましたら、ぜひ教えてください。
- 一応、医療事務経験者として採用されましたので、こんなことも分からないの?と思われるようなことは避けたいので、 復習できることがあるならしたいと思っています。
- 調剤薬局事務の資格を取るのはどれくらい大変なのでしょうか?
- 医療事務のほうがいいのか・・・など資格をお持ちの方是非教えてください。
- 調剤薬局事務講座の受講経験あるかた。または・・受講中の方お話聞かせてください。
- 雑誌で調剤薬局事務講座があるのを知り興味を持ちました。
- ハローワークの求人は薬剤師さんの募集しかなく、調剤薬局事務の募集はありません。
- 事務の募集はいつごろはいるのでしょうかね??? 募集を逃したくないので毎日、ネットでチェックしているのですが・・・
- 調剤薬局事務の資格をとりたいと考え中です。
- 調剤薬局事務の資格をとりたいと考え中です。
- 調剤事務管理士という資格を取るため勉強中です。
- これからの職探しで躊躇ってます。
- 医療事務の資格をいちお取りました。他にも資格をとろうと考えています。
- 調剤薬剤事務か介護事務が良いかなあ。。。と思っています
- 調剤薬局事務のお仕事は、無資格でもできるのでしょうか?
- パソコンも、自己流ですが、打ち込みはできます。これだけでも、採用してもらえる可能性はありますか?
- ユーキャンで医療事務か調剤薬局事務か.せっかく取るなら医療事務の方がいいのでしょうか?
- どちらもなかなか就職は難しそうですが、資格をお持ちの方現実はどうですか?
- 調剤薬局事務の資格は、医療事務の資格を取得してからのほうが良いのでしょうか?
- 資格講座のホームページを見たら、医療事務講座修了者向けの講座です。とかかれていました。
- 調剤薬局事務の資格お持ちの方いますか?
- 医療事務よりも難易度は高くないみたいですが現場の方の情報など教えてください。
- 調剤事務管理士の資格もとるつもりです。
- これの後で医療事務も勉強しようと思ってます。両方持ってたらやっぱり就職に有利でしょうか?
- 医療事務や・調剤薬局事務の応募はこれで最後と思って応募したところに採用をいただけました
- 今日採用の返事をもらえるとの事でしたのでドキドキしながら待っていましたら、無事に採用頂けました。
- 調剤薬局事務の資格取得後就職をサポートしてくれる学校
- 調剤薬局事務の資格をとることにしました。些細なことでも良いので(就職サポートは関係なくても)、実際にどこの学校が良かったかなども教えていただきたいです。
- 受付業務というのは医療事務とはまた別のものなのでしょうか?
- こちら医療事務はまったくの初心者で、難しい点数の計算(レセプト計算というのでしょうか)などはまったくわかりません。
- 調剤薬局事務の仕事...転職するべき?
- 前の薬局でも焦るとミスが多い方でした。 この仕事はやはり私には向いていないのかと違う職種の仕事に転職すべきか悩んでいます。
- ユーキャンで調剤事務をしていましたが技能検定に恥ずかしながら試験に落ちてしまいました。
- もっと簡単に取れると思ってしまい、勉強をしてこなかった自分に反省しています
- 医療事務か調剤薬局事務か介護事務か悩んでます
- どれも魅力的で全部取れれば良いのですが、予算もないですし、どれが一番おすすめですか?